冴島薫のブログ

塾講師です。

メルマガバックナンバー「高校受験に塾はいらない! 中学の成績を2.9倍伸ばす問題集」#69 / 理科 音の性質

こんにちは。冴島薫です。

http://studyforjoy.com/aboutme

 

ここではメルマガ「高校受験に塾はいらない! 中学の成績を2.9倍伸ばす問題集」

のバックナンバーをお届けします。

 

メールマガジンの登録はこちらから!

 

**********************************************************************************************

■今日の問題(理科)

次の( 1 )~( 3 )の空欄に入る語の組み合わせとして正しいものを
ア~クの中から選びなさい。

ギターの弦の音について、
音を高くするためには弦を( 1 )張るようにすればよい。
また、元の長さを( 2 )すると音は高くなる。
また、( 3 ) 弦の方が高い音を出すことがわかる。


ア 1 強く 2 長く 3 太い
イ 1 強く 2 長く 3 細い
ウ 1 強く 2 短く 3 太い
エ 1 強く 2 短く 3 細い
オ 1 弱く 2 長く 3 太い
カ 1 弱く 2 長く 3 細い
キ 1 弱く 2 短く 3 太い
ク 1 弱く 2 短く 3 細い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


■答え

エ 1 強く 2 短く 3 細い


■解説

皆さんの中にギターを弾いている人が入れば
簡単だったと思います。

ここでは音の性質について触れながら
楽器にうとい人でもわかるように説明していきます。

音の高さというのは振動数で決まります。
言いかえると「より細かく震える」と高い音が出ると
言えそうですね。

(ア)
弦を強く張ると
弾いてから元の位置に戻るまでの時間が短くなります。
弦を引っ張る力が下に戻ろうとする力だからです。
ですから結果として細かく震えることになりますね。

(イ)
弦の長さを短くすると、
弾いてから元の位置に戻るまでの時間が短くなります。
弦が短いということは元に戻すものの大きさ(体積)は小さいと
いうことです。
ですから結果として細かく震えることになりますね。

(ウ)
弦を細くすると、
弾いてから元の位置に戻るまでの時間が短くなります。
弦が細くするということは元に戻すものの大きさ(体積)は小さいと
いうことです。
ですから結果として細かく震えることになりますね。

このように考えてみるといいのではないでしょうか。

**********************************************************************************************

メールマガジンの登録はこちらから!