冴島薫のブログ

塾講師です。

メルマガバックナンバー「高校受験に塾はいらない! 中学の成績を2.9倍伸ばす問題集」#61 / 英語 並べかえ問題のコツ

ここではメルマガ「高校受験に塾はいらない! 中学の成績を2.9倍伸ばす問題集」

のバックナンバーをお届けします。

 

メールマガジンの登録はこちらから!

 

**********************************************************************************************

■今日の問題(英語)

カッコ内の語を並べかえて、英文を作りなさい。

彼は子供のころ、納豆が食べられませんでした。

( a boy / couldn't / eat / he / he / was / when / natto).

※ 文頭に来る語も小文字にしています。
※ カンマ(,)を使わずに書くこと。

(注) natto 納豆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


■答え

He couldn't eat natto when he was a boy.


■解説

並べかえ問題が苦手な人は、
「文の芯となる部分」と「そうでない部分(おまけの部分)」の
区別がついていない人が多いです。

この文の「芯となる部分」は何でしょうか?

まずは、日本語の文の「主語」と「述語」を確認しましょう。

「主語」→ 彼は
「述語」→ 食べられませんでした

英語にする時は、「述語」を「動詞」と捉えて
「主語」「述語」の順番で書き始めましょう。

He couldn't eat となりますね。
(couldは今回の場合、canの過去形として使われています)

さらにnattoを付け加えて、
He couldn't eat nattoとします。

これで「芯となる部分」ができました。
さらに「おまけの部分」を付け加えます。
「子供のころ」の部分です。

残りの中にwhenがあるので
「~の時」というカタマリが作れそうです。

「子供のころ」→「彼が子供の時」と捉えてみるとどうでしょうか。

when he was a boyというカタマリが作れます。

「文の芯となる部分」と「おまけの部分」を合わせると
答えとなります。


■編集後記

Whenのカタマリは最初に持ってきてもいいのですが、
その場合はカンマ(,)が必要になってきます。

問題の指示もよく見ることが大切です。

**********************************************************************************************

メールマガジンの登録はこちらから!